[exerb-dev] Re: コア / アーカイブ結合方式の変更について

Back to archive index

NAKANO Kouichi knuck****@f8*****
2002年 5月 17日 (金) 23:00:46 JST


なかのです。

> セクションテーブル的にはそれで問題ないのですが、.rubyセクション
> 以降のセクションに、PEヘッダ(またはDOSヘッダ)からのオフセット
> 値が埋め込まれていると、破綻します。

なるほど、こういうのがあったのか。
そこまでは面倒見切れない感じもしますねぇ。
とりあえずは楽な方法でいくことにしましょうか。
でも礎になった亡霊.rubyセクションの存在は気持ち悪いので、
いずれは.rubyセクションを拡大する方法に変更しましょう。
仕事ではないのでいくら凝って工数をかけても誰にも怒られな
いわけだし。
私としてはどうせ自作言語を作るにしてもPE形式は避けては通
れないし、突っ込んでみてもいいかなとも思っています。

> 添付していただいたソースについては、まだあまり見ていません。

最初に送っていただいたソースへのパッチと書きましたが大嘘
でした。あのパッチの前のパッチをあててからでないとだめで
す。今日会社でrb2exe-preview1のソースにパッチあててみて気
づきました。


それから、Library Link Viewer使わせてもらいます。
重宝しそうです。ありがとうございます。
あれを中学のときに作ったというのはすごい。私が中学のとき
なんて創造的なことなんて何一つしませんでした。だいたいパ
ソコンなんて言葉もない時代です。ハードディスクも一般人は
手が出なかったし、外部記録媒体はフロッピーディスクがメイ
ンでした。下手をしたらオーディオテープでした。
こんな話をすると50歳くらいに思われそうですが、こんな私も
今年で32です。





exerb-developer メーリングリストの案内
Back to archive index